晴天の飯能山歩き ~高山不動尊から関八州見晴台を巡る道①~
こんにちは!
いつもブログを見て頂いてありがとうございます!
さて
今日は久々の山歩きをしてきました!
場所は…
あんまりハードじゃない所がいいな…
景色もいい所がいいな…
地図とにらめっこした結果、
埼玉は飯能市、高山不動尊から関八州見晴台に登る事にしました。
ルートはこんな感じ
1月22日(日) 10時40分
西武秩父線
西吾野駅到着
前の日、遅くまで飲んでいた為遅めのスタートである。
こうすけの他に、数人ハイキング客っぽい人たちが降りた。
準備を済ませ、いざ出発!
駅を降りて右に曲がり、川沿いの道を進みます。
あ、暑い…
ここで、早くもネックウォーマーと手袋を外す
線路をくぐります
1人ボッチです…
先ほどの人達は違う方面に行ってしまったようだ
看板通りに進みます
分岐に来て少し悩みます。
大滝など、複数の滝があるルートと
パノラマコースというルートがある。
う~ん…
どっちのルートで行こう…
…いつも滝ルートで行って滝見てるし、
今回はパノラマコースいくか…!
景色撮るのがメインだし
民家の道を歩きます
ここからいよいよ登山道
始めは広い道、結構斜度があって足にきます
いたるところにこんな感じの看板があります
なぜムーミン…?
そういえば、宮沢湖の方にムーミンパーク的な施設できるらしいけど
関係あるのか…?
しばらくして…
おお、景色最高!
パノラマコースというだけある!
しかし、久々の山歩きは疲れるな…
荷物重いし…(自業自得)
登山道を行きます
木、高いな~
思わず一眼で一枚
木や葉の風の音が心地いいです
ベンチのある所まで来ました
ここから、さらに急になります
はあ…はあ…
やっと、稜線でた~!
暑い…
いよいよ耐えきれないくらい暑くなって、着ていたフリースも脱ぎます
登山道をどんどん進みます
やっぱり1人ボッチです
人の声もしません…
木を枯らせて間伐するらしい
分岐を曲がると…
トラップが…!
これが、間伐ってやつなのか?
木の橋を渡ったり…
稜線を歩いたり…
やっぱり、稜線は楽で景色も良くていいな~
と思ったら…
すぐにまた岩の地帯…
ん、道ちがう…?
左に行かないといけないのに、右行ってました…
いや、わからんだろこれ…
高山不動尊って文字もう消えてるし…
赤いテープの上に
きっと誰か親切な人が書いてくれたであろう文字が…
『高山不動尊へ』
ありがたいけど、出来ればもう少し大きな字で書いて欲しかった…
いや、ありがたいけどね…
そうこうしているうちに、高山不動尊と関八州見晴台の分岐へ到着
いつもは左からきて、ここに合流しています。
12時20分
到着~!
高山不動尊到着
景色も最高です
よし、とりあえずお参りしよう!
この階段、超急なうえに階段幅が極端に狭く鎖を掴んでいないと転落しそうなほど…
【前の団体客】
『ここは急だからまわって行こうか~』
みんな、う回路かへ行ってしまう。
ここで、無駄なこだわりが湧いてきた
いや、ここは階段でいくのが正解でしょ!
ということで、登ります。
うわ、怖っ…!
今日一危険な箇所です…
やっと登りきる
こういうお寺の雰囲気いいな~
ここ、関東三大不動の1つらしいです
お手洗いもあるので、ここで済ませます。
さて、じゃ
水を調達しよう
今日は水場が近くにあるので調理用の水は持ってきていない
…あれ、地図の水場のしるしの所にない…?
この後、15分ほど水場を求めて周囲をさまよったこうすけ
階段の下でやっと発見
はあはあ…
無駄な体力使ってしまった
水を入れて重くなったザックを背負って、
見晴台へ続く道を再び歩き始める…
やっぱり長くなってしまったので②へ続きます
最後までブログを見て頂いてありがとうございました!
(終わり)




























