春の風景 ~顔振峠から黒山三滝へ~
こんにちは!
いつもブログを見て頂いてありがとうございます!
さて
前回の戸隠スキーからだいぶ日が空いてしまいました。
その間思いのほか忙しく、どこにも行けずじまい…
3連休初日、やっと時間ができたので
久しぶりに軽く山歩きしてきました!
目的地は…
色々悩んだ結果
飯能の顔振峠から黒山三滝に抜け、
ついでに見ごろを迎えている、越生梅林を撮影してくるというルートにしました。
3月18日
10時20分
吾野駅
遅めの出発になってしまった
まあ、行程短めだし大丈夫か!
いつもの無駄に急な階段を下り右へ
学校を過ぎ、トンネル手前を左に入ります
分岐に来ました
ここを左に行くと、先日行った高山不動に行けますが
今回は右の、顔振峠方面へ行きます
しばらく、舗装路を道なりに歩きます
前から、ロードバイクの集団が
今日は自転車の人とよくすれ違うな~
やっと、登山道入り口到着
今日は、行程も短めのゆる山歩き、
写真を撮りながら、ゆっくり歩きます
写真を撮っていると
後ろから来た男性に…
「先ほど駅で見かけましたが、いいカメラですね!」
ありがとうございます!
なぜか、カメラを褒められ道を譲ります
緑が春っぽさを感じます
少し行くと
なぜか猫とフクロウの置物が…
そういえば、前来た時も置いてあったような…
景色が開けてきました
なぜか、休憩所が…
山の中の集落って感じでいい雰囲気です。
梅も綺麗に咲いてます
武甲山と一緒に撮影
中央左あたりの、とんがっている山は武甲山です
もうすぐです
顔振峠到着!
ここでも、梅が綺麗に咲いてます
地面には花が…
ここでも、春を感じるな~
茶屋が何軒かあります。
ここで、先ほどの男性の方が休憩中でした。
せっかくなので、声を掛けてみる。
こんにちは~
「こんにちは~」
「いい写真とれました?」
ぼちぼちです
話を聞いてみると、ここから高山不動へ行くとのこと
話がはずみ、
途中までルートがかぶるので、一緒に行くことに…
山歩きは始めたばかりらしいが
昔はバレーやってたらしく、体力はありそうな方だ
今度、武甲山に初挑戦するとの事だったので
情報を提供
盛り上がって話しているうちに、分岐の傘杉峠に到着!
ここで、この人とは別れ
さようなら~
お気をつけて!
「さようなら」
「また、どこかで!」
硬く握手を交わし
こうすけは黒山三滝方面へ
ここからは、基本下りなので比較的楽に歩けます
45分ほどあるくと、整備された道へ
いよいよ黒山三滝に到着
おお、高いな~
前の人が川を渡ってもっと奥に行っていた為
自分も川の中に入り進む
ここ、登山靴じゃない人どうやって進むんだ…?
(後でよく見たら、この先危険立ち入り禁止と書いてありました)
その名の通り、一番奥に大きな滝
手前に、小さめの滝が2つあります
涼しくて、気持ちいい~
しばし、写真撮影をして
バス停へ向かいます
マス釣りができるらしい
横では、魚が焼いて売ってありました
途中の食事処
意外に人が多く入っています
三滝入り口
今日は車もほぼ満車でした
次のバスは20分後
歩きでもいいけど、20分だし待つか~
バスに15分ほど揺られ
梅林入口にて下車
いよいよ梅林公園です
ちょうど20日まで梅まつりを開催しているらしく
人でにぎわっています
お、入場料200円か
料金払っていざ中へ…
おお、梅の木が沢山!
綺麗だ~
写真を撮りまくります
公園内は沢山屋台や舞台も開催していて、まつりって感じです
せっかくなので、甘酒を飲むことに
前の芦ヶ久保では、うっすい甘酒出されたが、
今回はどうだ…?
んん、美味しい!
やっぱり、あれは薄かったんだな…
やっと、本物の甘酒が飲めて満足のこうすけ
次のバスの時間は…
15分後か…
ちょうどいいからそろそろ行くか
再びバスに揺られ
越生駅に到着
八高線に乗り帰宅
そういえば、余談になってしまいますが
越生駅からの八高線はいつも乗っている区間と違って
車両が電気使ってないらしいです。
なので、トラックのエンジンみたいな音をたてて走ります
上には、排気ガス出す煙突もついています
でもこれ、電車待ちしてる時は
排気ガス臭くてたまらないな…
どうでもいいことを考えながら
家路に着くこうすけでした
今回は、梅の見ごろという事で行程短めの山歩きをして
梅の写真を撮影する事を目的に行きました。先月に比べて
だいぶ気温も暖かくなり、心地よい山歩きになりました。
さて、次はどこ行こうかな…
(終わり)
最後までブログを見て頂いてありがとうございました!

































